Journals
(更新日 2011年2月21日)
In the News for the Week of 2-15-11(監修:金原秀雄)
文末のMore....をクリックすると英文アブストラクトへアクセスできます.
ハイライト(Highlights)
1.会議報道:ACOモデルの潜在的利益と限界についての議論
ワシントン-Accountable care organizations(ACOs)(訳注:患者に対して責任を持って治療を行う組織)は,最近行われた2つの会議で多くの見解と討論のトピックとなった.
More....
(翻訳:平野昌也)
2.AHAは脳静脈血栓症にかかわる声明を発表
American Heart Association/American Stroke Association(訳注:米国心臓協会・米国脳卒中協会)は,脳静脈血栓症の診断,治療,管理についての学術声明を先週発表した.
More....
(翻訳:川上寿一)
自己評価テスト(Test yourself)
3.MKSAPクイズ:薬剤抵抗性高血圧症
43歳の男性が薬剤抵抗性高血圧症で検査をうけている.1年前に高血圧症と診断されたがリシノプリル,メトプロロール,ニフェジピンの最大量でも血圧コントロールが困難であった.
More....
(翻訳:川田秀一)
心不全(Heart failure)
4.無線式血行動態モニターは,入院の減少と関連した
研究者の報告では,無線式植え込み型血行動態モニターシステムは,心不全患者の入院を著明に抑制した.
More....
(翻訳:平野昌也)
5.心臓再同期療法の重症度が少ない心不全での有用性
心臓再同期療法は,重症度が少ない心不全患者に有用である可能性が,新たなメタ解析により示された.
More....
(翻訳:川上寿一)
手技(Procedures)
6.局所麻酔剤の加温により注射の痛みが軽減された.
2月8日に出版されたAnnals of Emergency Medicineのある研究によると,注射前に局所麻酔剤を加温することによって注射の痛みが著明に軽減される.
More....
(翻訳:川田秀一)
ケアの変遷(Transitions of care)
7.入院患者の検査結果に対する経過観察の不履行は,よくあることである
新しい系統的レビューによれば,入院中に実施された検査結果が,かなりの率で経過観察されていなかった.
More....
(翻訳:平野昌也)
教育(Education)
8.退役軍人管理局はプライマリ・ケア教育の中核研究拠点を設立する
Veterans Administration(訳注:退役軍人管理局)は,プライマリ・ケア教育の中核研究拠点を設立するための公募を2010年8月に行った.37のVA機関が応募し,5つのVA医療センターがピアレヴューにより選ばれた.
More....
(翻訳:川上寿一)
2011年ACP年次総会(Internal Medicine 2011)
9.ACP就職斡旋センターでは求職者のプロフィルを募集している
新たな職を捜している内科医はACP就職斡旋センターにプロフィルを送ってください.4月7〜9日にサンディエゴで開催される2011年ACP年次総会でサービスが受けられます.
More....
(翻訳:川田秀一)
10.ACP年次集会が開催される
全会員,フェロー,最高栄誉会員,準会員および関連会員に,2011年ACP年次総会期間中に開催されるACP年次集会への参加を推奨する.
More....
(翻訳:平野昌也)
学会だより(From the College)
11.Perry A. Lambird賞に最高栄誉会員が選ばれる
Isabel Hoverman,MACPは,メリーランド州ベセスダにある臨床検査認定機構COLAから,2010年のPerry A. Lambird賞に表彰された.
More....
(翻訳:川上寿一)
12.MEDSCAPE CMEにおける新しい倫理のケーススタディ
ACPプロフェッショナリズムのシリーズの新しいケーススタディ,“患者/医師/家族介護者との関係:家族介護者が医師の時”は,現在Medscapeで公開中であり,CME(訳注:医師生涯教育)の履修単位が加算される.
More....
(翻訳:川田秀一)
風刺画キャプションコンテスト(Cartoon caption contest)
13.お気に入りのエントリーに投票を
ACP Internist Weeklyの風刺画キャプションコンテストは引き続き開催中です.読者がお気に入りのキャプションに投票することで,優勝者が決まります.
More....
(翻訳:金原秀雄)
▲このページのTOPへ