Journals
(更新日 2008年6月23日)
In the News for the Week of 6-17-08(監修:山前正臣)
文末のMore....をクリックすると英文アブストラクトへアクセスできます.
ハイライト(Highlights)
1.メディケアの診療報酬に関する法案が上院で滞っている
7月1日に予定されていたメディケアの診療報酬を10.6%削減を回避する法案が,先週,上院で否決された.マックス・ボーカス上院議員(民主党,モンタナ州)提出のメディケア法案S3101は,上院で法案の審議に入るのに必要な60票を僅差で獲得できなかった.
More....
(翻訳:塩田哲也)
2.糖尿病における人種差はそれぞれの医師の診療のレベルでも存在する
2型糖尿病の黒人患者は,同じ医師の下で治療していても,白人の患者よりも予後が不良であったことが,新研究で判明した.
More....
(翻訳:石田文宏)
3.生トマトがサルモネラ症流行のために調査される
合衆国連邦機関は,現在複数の州にまたがって起こっているサルモネラ感染症流行の原因が生トマトらしいと疑っている.
More....
(翻訳:小池竜司)
腫瘍学(Oncology)
4.マンモグラムを実施している施設の特性が精度に影響する
マンモグラムのスクリーニング精度を評価してみると,いくつかの特性を持つ施設が上位にランクされることが新たな研究で示された.
More....
(翻訳:石田文宏)
5.メディケアにとって癌治療はさらに高額になっている
新たな研究によれば,メディケア受給者の癌治療にかかる費用は1990年代に飛躍的に増加した.
More....
(翻訳:塩田哲也)
神経学(Neurology)
6.女性とメキシコ系アメリカ人はクモ膜下出血の高リスク
メキシコ系アメリカ人と女性はクモ膜下出血罹患のリスクが高いかもしれないことを,新しい研究は見出した.
More....
(翻訳:小池竜司)
Annals of Internal Medicineより(Annals of Internal Medicine)
7.オープンアクセスによる検討では即日受診の目標に至らなかった
プライマリケアにおける小規模の研究の結果,オープンアクセスで診察予約を入れても患者満足度や予約患者の未受診率の改善はなかったとAnnals of Internal Medicineの最新号で結論づけている.
More....
(翻訳:塩田哲也)
8.糖尿病の成人患者では聴覚障害の頻度が高い
米国全国健康・栄養調査を新たに解析した結果によれば,成人糖尿病患者における聴覚障害の頻度は高く,糖尿病自体が聴覚障害の独立したリスク因子であるように思われる.
More....
(翻訳:石田文宏)
9.コーヒー愛飲者は死亡率がわずかに低い
新しい研究によると,1日6杯以下のコーヒーを飲むことは,予想より早期死亡リスクを増加させず,実際には改善させるかもしれない.
More....
(翻訳:塩田哲也)
10.55歳以上の患者におけるHIVスクリーニングの費用対効果
新しい研究では,55歳から75歳の患者におけるHIVスクリーニングの費用対効果を調査した.最近CDCによって改訂されたスクリーニングの指針は,13歳から64歳のすべての患者について検査を行うことを推奨している.
More....
(翻訳:小池竜司)
手段と資源(Toolkits and resources)
11.患者に喫煙の危険性を示した最新の死亡リスク表
年齢,性別,喫煙状況別による,様々な疾患における10年間の死亡リスクを示す診療所向けの簡単な一覧表が,研究者たちによって作成された.
More....
(翻訳:塩田哲也)
12.合同評議会による医療安全シンポジウム開催
The Medication Safety Symposium(薬剤安全シンポジウム):合同認定評議会および医療資源に関する合同評議会による薬剤管理とシステム改善のためのシンポジウムが8月5日から7日まで開催される.
More....
(翻訳:石田文宏)
FDA最新情報(FDA update)
13.癌リスク増大に関するベカプレルミンへの警告
先週のFDAの発表によれば,ベカプレルミン(レグラネクス・ジェル0.01%)のクリームチューブを3本以上使用する患者に,癌死亡のリスクが増大するとの警告がラベルに追加される.
More....
(翻訳:塩田哲也)
14.硫酸モルヒネ錠が大きすぎるため回収される
ETHEX 社は硫酸モルヒネ60mg徐放錠の特定のロット(ロット番号No.91762)について,規定の厚みの2倍を持つ製品があるという報告を受け,回収している.
More....
(翻訳:石田文宏)
15.ゾレンドロン酸はこのたび新たな骨折の予防目的で使用可能となる
ゾレンドロン酸(商品名リクラスト)は,転倒による大腿骨骨折を最近起こしたことのある患者に対する,再骨折予防のための使用が承認された.
More....
(翻訳:小池竜司)
ACPホスピタリストより(From ACP Hospitalist)
16.同僚をホスピタリスト・オブ・ザ・イヤーに推薦しよう
ACPホスピタリストは第1回ホスピタリスト・オブ・ザ・イヤーの候補者を募集中である.
More....
(翻訳:塩田哲也)
ACPオンラインより(From ACP Internist)
17.ブログでどんなことを話しているか
早く知りたいニュースが毎日更新されることが特徴のACP internistコミュニティのブログに参加してみてはどうだろうか?Medical News of the Obviousのような,今週は十代の子を心配する親に視点を定めた記事,ヘルメットをしないオートバイライダーの記事や睡眠学会年次集会からのニュースなどが掲載されている.
More....
(翻訳:小池竜司)
学会だより(From the College)
18.学会名誉会員がAIDS研究でホワイトハウスより表彰される
ACP名誉会員であるAnthony S. Fauci氏はHIV/AIDSの研究および治療の進歩における功績を認められ,合衆国市民の最高栄誉である大統領自由勲章を授与された.
More....
(翻訳:小池竜司)
19.Doctors社は会員に2008年の配当を支払う
米国内科学会が後援するDoctors社の専門職向け賠償責任保険に加入する会員は,7月1日からの更新期に年間保険料の5%の配当を受け取る.
More....
(翻訳:塩田哲也)
20.健康情報記録システムパートナープログラムが公表される
ACPの医師が診療用の健康情報システムを購入,導入する際に参考になる新規のプログラムが先週公表された.
More....
(翻訳:石田文宏)
▲このページのTOPへ