Journals
(更新日 2009年5月25日)
In the News for the Week of 5-19-09(監修:板東 浩)
文末のMore....をクリックすると英文アブストラクトへアクセスできます.
ハイライト(Highlights)
1.SGIMの研究は健康格差,薬の取り違えを対象としている
マイアミ発.女性の冠動脈性心疾患のリスクと居住地域の社会経済的地位との相関に関する研究が,先週の総合内科学会年次集会で発表された抄録の中から抽出された.
More....
(翻訳:澤木秀明)
2.高齢者での使用に関して,疼痛管理ガイドラインが改訂された
米国老年医学会は,高齢者に対する持続的疼痛の薬物管理で非ステロイド性抗炎症薬をほぼ排除しているガイドラインに改訂した.
More....
(翻訳:澤木秀明)
自己評価テスト(Test yourself)
3.MKSAPクイズ:血液検査値上昇,骨溶解性病変,限局性骨粗鬆症
60歳男性が年一回の定期健診で受診した.唯一の症状は間欠性の頭痛である.診察上の特記事項はないが,血液検査では血清アルカリフォスファターゼの上昇のみを認めた.最適な診断はどれか?
More....
(翻訳:小出優史)
心臓病学(Cardiology)
4.クロピドグレルとアスピリンの併用は心房細動患者の一部で心筋梗塞のリスクを減少させる
クロピドグレルとアスピリンの併用は,ビタミンK拮抗薬投与が不適切であるとみなされる心房細動の患者において,心筋梗塞のリスクを減少させるものの,出血のリスクも増大させることが近年の研究で判明した.
More....
(翻訳:湯地晃一郎)
5.アスピリンはプラセボと比較し末梢動脈疾患患者における心血管イベント予防効果なし
末梢動脈疾患患者において,アスピリン投与群はプラセボ投与群と比較し,心血管イベント予防効果を認めないことが大規模メタアナリシスによって結論づけられた.
More....
(翻訳:湯地晃一郎)
リスク評価ツール(Risk assessment tools)
6.リスク指標で,6年以内の認知症を評価する
6年以内に認知症に進展するリスクが低いか高いかその中間かを,15ポイントからなるリスク指標によって特定しうる.
More....
(翻訳:澤木秀明)
7.NIHは医師や患者に対して「飲酒を見直す」情報の提供に着手する
米国国立衛生研究所はアルコール関連問題のリスクを減らすために「飲酒をみなおす」というウェブサイトと医師や患者のためのガイドの作成に着手した.
More....
(翻訳:澤木秀明)
Annals of Internal Medicineより(Annals of Internal Medicine)
8.亀背や骨折は高齢女性での死亡率増加に寄与しているかもしれない
脊椎骨折と高度亀背の両者を有する女性は,いずれか片方のある女性よりも死亡率が高い,という新しい研究が,Annalsの最新号に掲載されている.
More....
(翻訳:小出優史)
FDA最新情報(FDA update)
9.小児暴露の可能性によりテストステロンゲル製品がリコールされる
米国食品医薬品局は,生後9か月から5歳までの小児がテストステロンへの二次暴露を受けていた8例の報告を受けて,AndroGel 1%とTestim 1%という2つの調剤局所用テストステロンゲル製品の各各添付文書に囲い込みの警告の挿入を求める予定である.
More....
(翻訳:小出優史)
10.カラコ社が有効成分不備でリコール
カラコ社ブランドのDigoxin 0.25mg錠(米国薬局方)が自主回収となる.対象となるのは,2009年3月31日以前に流通し,有効期限が切れておらず2011年8月までの錠剤全てである.これらは大きさが異なっており,そのため有効成分のジゴキシン量の過不足がある可能性がある.
More....
(翻訳:小出優史)
ACP Internistより(From ACP Internist)
11.ACP会員が主要マスメディアにおける医学ニュース報道について議論
教育研究医学機関からのプレスリリースでは,新規の医学研究の重要性がしばしば強調されすぎることがある.この点に,ACP Internistの今号の読者調査は注目し,主要マスメディアの医学ニュース報道がACP会員にどう影響するかを問うている.今号の読者調査で意見を述べて欲しい.
More....
(翻訳:湯地晃一郎)
学会だより(From the College)
12.ACPは新規の,改善されたウェブサイトを開設
今週ACPは,ウェブサイトのデザインを一新した.これにより,ACPのオンライン利用にあたり,より良い構築と理解しやすいウェブサイトとして出発できよう.
More....
(翻訳:湯地晃一郎)
13.ACPとATS(米国胸部学会)は会費割引で提携
ACPとATSは,両学会に会費を払う会員に,会費割引を提供する.
More....
(翻訳:湯地晃一郎)
14.2009年度ACP国内抄録受賞者を発表
2009年度国内アソシエイト及び医学生抄録コンテストに対し,2200件以上の抄録の応募があった.本年度受賞者はInternal Medicine 2009で決定発表される.
More....
(翻訳:湯地晃一郎)
風刺画キャプションコンテスト(Cartoon caption contest)
15.あなたの好きな風刺画に投票してください
ACP Internist Weeklyの風刺画キャプションコンテストはまだ終わっていません.ACPスタッフは3人の最終候補者を選びました.優勝者を決めるために,読者の皆さんに投票をお願いしています.
More....
(翻訳:澤木秀明)
*Internist Weekly 5-26-09号は休刊となります.
▲このページのTOPへ