Journals
ObserverWeekly
(更新日 2007年9月3日) |
|
In the News for the
Week of 8-28-07(監修:平和伸仁)
文末のMore....をクリックすると英文アブストラクトへアクセスできます.
|
ニュースハイライト(News highlights)
1.CMS*による改竄防止処方箋についての新たなガイドライン
CMSは,医療費の支払いに必要な条件として,メディケイドの処方は改竄できないように作られた処方箋で記載するように義務付けた.しかしながら重要な除外規定も設けられている.More....
*CMS:メディケアおよびメディケイドサービスセンター
(翻訳:前田正彦)
2.米国成人の1/5近くがアスピリンを定期的に服用している
新しい調査によれば,米国成人の約19%がアスピリンを定期的に服用しており,高齢者や心疾患を有する人ではより服用率が高い.More....
(翻訳:石塚尋朗)
3.WHOは,地球規模の感染性疾患に関する報告書を発表した
WHO(世界保健機構)から,感染症は今までより速く地球上を伝播しつつあり,感染症から人々の健康を守るためにより大きな国際協力が求められるであろう,という報告が先週発表された.More....
(翻訳:新沼廣幸)
|
病院医学(Hospital medicine)
4.肥満(症治療)手術は寿命を延ばす
8月23日号のNew England Journal of Medicine に報告された2つの新たな研究によると, 肥満手術(胃バイパス手術)は肥満患者の死亡率を有意に減少させる.More....
(翻訳:前田正彦)
5.重症腹膜炎患者での必要に応じた再開腹術は医療コストを下げ,在院日数を改善する
重症腹膜炎患者に対する必要に応じてなされた再開腹術は,待機手術の場合より医療コストを下げ在院日数も短くすることが最近の研究で明らかになった.More....
(翻訳:石塚尋朗)
|
臨床ニュース(Clinical News)
6.末期腎不全は発症率の減少にもかかわらず,膨大な医療費がかかっている
末期腎不全の治療率は減少してきているが,その手技にかかる医療費はメディケアで200億円以上かかっている.More....
(翻訳:前田正彦)
7.集中的禁煙プログラムは,高リスク喫煙者の死亡率を減少させた
心血管疾患により入院した高リスク喫煙者に対する集中的禁煙プログラムは,禁煙率を向上させ入院率および死亡率を減少させる,ということが新しい研究により明らかにされた.More....
(翻訳:新沼廣幸)
|
許認可関連ニュース(Regulatory News)
8.授乳中の母親はコデインの服用に注意しなければいけないとFDA(米国食品医薬品局)は発表している
医師は,授乳中の女性にコデイン含有薬物を処方する場合,乳児にモルヒネ過剰摂取がおこりうる危険性とその症状について話すべきであると,FDAは最近警告をだした.More....
(翻訳:石塚尋朗)
9.年1回投与の骨粗鬆症治療薬が認可された
FDA(米国食品医薬品局)は,閉経後女性の骨粗鬆症に対する,初めての年1回注射薬であるゾレドロン酸(Reclast;訳者注 骨吸収抑制薬)を認可した.More....
(翻訳:新沼廣幸)
|
医療研修(Medical training)
10.米国健康保健省は救急医療を改善させるための補助金政策を発表した
米国健康保健省は,救急医療を改善させるための競争的補助金として2500万ドル利用可能であることを発表した.More....
(翻訳:前田正彦)
11.米国立癌研究所(NCI)のDVDは終末期ケアの教育を無料で提供している
NCIは癌患者のケアをする医療従事者向けに,終末期ケアの自己学習教育カリキュラムを公開した.More....
(翻訳:石塚尋朗)
|