

2016. 7.6
ご希望の方は各自ダウンロードをしてください。
★掲載をご要望されない方は、office@acp2016.orgまでお申し出ください。
2016. 7.2
年次総会当日アンケートにご協力を頂きまして誠に有難うございました。結果の集計を下記PDFにて公開しております。ご高覧の程何卒宜しくお願い申し上げます。
2016. 6.3
こちらからダウンロードしてください。(PDF - 454 KB)
2016. 6.1
当日は本資料を参照しながら、是非積極的なご発言をお願いします。(司会:柴垣有吾、東光久)
6/3午前中に資料のアップを予定しています。今しばらくおまちください。
2016. 5.31
ACP日本支部年次総会2016では、⽇本プライマリ・ケア連合学会より単位が付与されます。
ご希望の⽅は、単位証をお渡しいたしますので、6/4、6/5両日とも、2階受付お越しください。
2016. 5.25
当日会場へお越しいただき、お申込みが出来ます。
| 6月4日(土) | 10:00 - 11:30 | 1-1-1 Shockのトリセツ♪
|
1-4-1 システマティックレビューと診療ガイドライン作成のためのグローバルスタンダードGRADE system入門
|
||
| 11:45 - 12:30 | 1-1-2 急性気道感染症診療の原則を再考する
|
|
| 12:45 - 14:15 | 1-1-3 Snap Diagnosis ver. 4 日常診療でどのように身体所見を学びつづけるか
|
|
| 6月5日(日) | 9:30 - 11:00 | 2-1-1 英語 日本の健康格差:医療者は何をすべきか/Health disparity in Japan: What should medical practitioners do?
|
2-2-1 臨床研究はじめの2歩目、統計の基本シリーズ〜あなたの研究に必要な対象者は何人?〜
|
||
2-3-1 総合診療医・総合内科医のキャリアパスを考える
|
||
2-4-1 利益相反,学業不正,研究不正―プロフェッショナルはどう行動するか
|
||
| 12:15 - 13:00 | 2-1-2 総合内科診療のピットフォール
|
|
2-2-2LS (昼食付)医原性サルコペニアの予防と治療:リハビリテーション栄養
|
||
2-3-2LS (昼食付) 見逃してはいけない血算
|
||
2-4-2LS (昼食付) “できる内科医のための認知行動療法(CBT)入門” リローデッド
|
||
| 13:15 - 14:45 | 2-1-3 日本における医療の賢い選択
|
|
2-2-3 診断戦略カンファレンス
|
||
2-3-3 基本に忠実な感染症診療
|
||
2-4-3 全国の学生勉強会活動から考える医学教育
|
2016. 5.23
ACP日本支部年次総会2016では、日本医師会より、セッション毎に、下記の生涯教育単位が、付与されます。
※ 1カリキュラムコードを0.5単位から指定してください(30分で0.5単位)
上記のセッションを聴講されました場合、会期終了後、聴講されたカリキュラムと単位数を報告し、
生涯教育単位の申請をご自身で各都道府県の医師会へ行ってください。
申請方法は、各都道府県の医師会へご確認ください。
2016. 5.23
ご参加の新規登録は、年次総会当日に、受付カウンターにお越しください。
また、セッションのご変更については、当日空席がある場合、ご入場いただけますので、 2階セッション受付デスクにご相談ください。
2016. 4.20
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
2016. 4.7
確保しておりますホテルの残室が残りわずかとなってきています。年次総会WEBより予約をご希望の方は、なるべく早めにご予約ください。
2016. 3.28
2016. 3.17
2016. 3.10
現在も投稿に迷われている先生方がいらっしゃいましたら、ぜひ投稿をお願いします。
症例報告・臨床研究の抄録を作成するためのガイドもご用意し、締め切りも3月27日(日)へと延長しています。ふるってご投稿ください。
詳細は、こちらから。
2016. 2.29
引き続き、募集をしています。ご応募をお待ちしています。こちらのページから。
2016. 1.27
締め切りは2月28日です。ご応募をお待ちしています。こちらのページから。
2016. 1.27
本年次総会ではABIMのCME creditが取得可能です。詳細は追ってご連絡致します。是非、当会へのご参加をお願い致します。
2016. 1.25
米国ACP年次総会では、全米の有名研修病院から予選を勝ち抜いたチー ムがトーナメント形式で参加するクイズ大会「Doctor's Dilemma」を開催しています。本企画は、それに倣ったもので、ACP日本支部2015年次総会から新たに始まりました。
昨年は、全国有名研修病院5施設(天理よろづ相談所病院、国保旭中央病院、亀田総合病院、白河厚生総合病院、飯塚病院)の後期研修医2名 1組が参加して順 位を競いました。「救急・総合」、「腎・膠原病」、「感染症」の各分野について、米国ACPが提供しているMedical KnowledgeSelf-assessment Program(MKSAP)を利用した問題や、オリジナルの問題を出題。コメンテーターの須藤博先生と清田雅智先生、に加え聴衆もスマートフォンを利用 してクイズやコメントに参加し、会場は大いに盛り上がりました。優秀な成績だったチームから選ばれたメンバー3名が、2016年の米国 ACP年次総会(ワ シントン)に「チームJAPAN」として参加する予定です。
本年も全国からの参加をお待ちしています。優勝して、2017サン ディエゴで開かれるACP年次総会本戦に参加しませんか。
(企画担当:志水英明、宇都宮雅子、吉野俊平)
プレナリーセッション
Generalismを考える
Residency Reform in China 2016: Major Developments in Asia’s Largest Health Care System
Thomas S. Inui, MD, MACPインディアナ大学 内科 教授
Indiana University School of Medicine
矢島 知治 / Tomoharu Yajima杏林大学医学部付属病院
Kyorin University Hospital
川島 篤志 / Atsushi Kawashima市立福知山市民病院
Fukuchiyama City Hospital
中西 重清 / Shigekiyo Nakanishi中西内科
忽那 賢志 / Satoshi Kutsuna国立国際医療研究センター
Disease Control and Prevention Center (DCC), International Health Care Center (ICC), National Center for Global health and Medicine
高田 俊彦 / Toshihiko Takada福島県立医科大学 白河総合診療アカデミー
Shirakawa Satellite for Teaching And Research, Fukushima Medical University
宮里 悠佑 / Yusuke Miyasato 大阪府立急性期・総合医療センター
Osaka General Medical Center
セッション

Vanderbilt大学教授、前ACP会長
Immediate Past President & President Emeritus American College of Physicians, USA Clinical Professor of Medicine

東京大学大学院保健社会行動学
School of Public Health, The University of Tokyo

福井大学医学部附属病院 総合診療部
Division of EM & FM, University of Fukui Hospital
林 幹雄 / Mikio Hayashi東京大学大学院医学系研究科 医学教育国際研究センター Graduate School of Medicine and Faculty of Medicine, The University of Tokyo
藤田 尚己 / Naoki Fujita埼玉よりい病院 消化器内科 Saitama Yorii Hospital
吉本 尚 / Hisashi Yoshimoto筑波大学附属病院 総合診療科
山本 舜悟 / Shungo Yamamoto神戸大学医学部附属病院感染症内科
Division of Infectious Diseases, Kobe University Hospital
香坂 俊 / Shun Kohsaka慶應義塾大学
Keio University
平島 修 / Osamu Hirashima徳洲会奄美ブロック総合診療研修センター
Tokushukai Amami General Medicine Education Center
石丸 裕康 / Hiroyasu Ishimaru天理よろづ相談所病院 総合診療教育部
Tenri Hospital
森 雅紀 / Masanori Mori聖隷三方原病院
Seirei Mikatahara General Hospital
須藤 博 / Hiroshi Sudo大船中央病院
Ofuna Chuo Hospital
片岡 裕貴 / Yuki Kataoka兵庫県立尼崎総合医療センター Hyogo Prefectural Amagasaki General Medical Center
宇都宮 雅子 / Masako Utsunomiya東京医科歯科大学
Tokyo Medical and Dental University
金城 光代 / Mitsuyo Kinjo沖縄中部病院
Shadia Constantine手稲渓仁会病院
Teine Keijinkai Hospital
Sandra Moody亀田総合病院
Kameda Medical Center
関根 龍一 / Ryuichi Sekine亀田総合病院
Kameda Medical Center
蔵本 浩一 / Koichi Kuramoto亀田総合病院
Kameda Medical Center
志水 英明 / Hideaki Shimizu中部ろうさい病院 腎臓内科
Chubu Rosai Hospital
吉野 俊平 / Shunpei Yoshino飯塚病院総合診療科
Aso Iizuka Hospital
平岡 栄治 / Eiji Hiraoka東京ベイ浦安市川医療センター総合内科
Tokyo Bay Urayasu Ichikawa Medical Center, Department of Internal medicine
雨森 正記 / Masaki Amenomori医療法人社団弓削メディカルクリニック滋賀家庭医療学センター
Yuge Medical Clinic
Joel Branch 湘南鎌倉総合病院
Shonan Kamakura General Hospital
野口 善令 / Yoshinori Noguchi名古屋第二赤十字病院総合内科
Japanese Red Cross Nagoya Daini Hospital
徳田 安春 / Yasuharu TokudaJCHO本部
JCHO headquarter
若林 秀隆 / Hidetaka Wakabayashi横浜市立大学附属市民総合医療センター
Yokohama City University Medical Center
岡田 定 / Sadamu Okada聖路加国際病院 血液内科
St Luke’s International Hospital
本郷 偉元 / Igen Hongo武蔵野赤十字病院
Japanese Red Cross Musashino Hospital
上野 文昭 / Fumiaki Ueno大船中央病院
Ofuna Chuo Hospital