2022~2023年度ACP日本支部Volunteerism Award受賞者の言葉

2023年12月4日

2022~2023年度ACP日本支部Volunteerism Awardを受賞して

島根大学総合医療学講座の牧石徹也先生から、2022~2023年度ACP日本支部Volunteerism Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は医療、福祉、教育に関してボランティア活動として多大な社会貢献をされたACP会員の方に授与される賞です。

ACP Japan Chapter Volunteerism Awardに選出くださり、大変光栄に存じます。

私は2010年にACPに入会しました。医学生時代に米国での臨床留学に憧れてUSMLEを受験したりしつつも、卒業し、家庭を持ち、日々の臨床に追われる中で、いつの間にか臨床留学の夢がほろ苦い思い出に変わった三十代半ばの頃でした。

ACP-JCではこれまで、YPC (Young Physicians Committee)、IEPC (International Exchange Program Committee)、そしてPWC (Physicians’ Well-being Committee)に所属させて頂きました。ACP本部の方では過去数年間Capstone ProjectのReview Boardに参加させて頂いております。これらの活動を通じ、通常の学会活動では決して知り合うことの出来なかったであろう素晴らしい先生方や事務の方々と日々連絡を取り、さまざまなプロジェクトをご一緒する機会に恵まれました。立場の異なるもの同士、メンバー間での意見交換や情報共有、またミーティングでの雑談など、全てが貴重な経験でした。PWCではメンバー内外のご協力により『医師の燃え尽き症候群』(金芳堂)の編集にも携わらせて頂くが出来ました。本の刊行など一生無関係だろうと思っておりましたが、意義のある書籍の出版に関わらせて頂きましたことを大変感謝しています。また、委員会活動では歴代支部長の温かいご支援を常に感じておりました。改めて厚く感謝申し上げます。

この他、2014年、矢野晴美先生(現ACP-JC 支部長)に強く背中を押して頂いて当時IEPCが提供していたUCLA関連病院での臨床見学プログラムに参加する機会にも恵まれました。ロサンゼルス郊外にあるOlive View病院での1ヶ月間は、苦い思い出を消し去ってくれただけでなく医学教育への向き合い方を再考する貴重な機会となりました。またそこで、生涯の友となるルームメイトに出会うことにもなりました。

ACPでの活動を通じた様々な出会いやそこで受けた刺激によって私のキャリアは入会前に予想していたものから大きく変化し、2020年から現在の職場に移動することになりました。現在、医学生・研修医への教育や、若手へのジェネラルマインド涵養に携わる立場となりましたが、教えるよりも学ばねばならないことが圧倒的に多く、職場は変われど万年研修医の立ち位置にいささかの変化もありません。ただ、ACPのお陰で(朧げながら)理解した『世界標準の医学教育の型』をもとに彼らの視野を広げることに全力を尽くすことで、ACP、そしてお世話になって多くの方々へのご恩返しとしたいと思っております。

今回の受賞は(持ち前の厚かましさで)ACPの活動に多数参加させて頂いたことや書籍の出版などをご評価頂いたものかと存じますが、上述の通り感謝申し上げるのは私の方であり、頂いて良かったものやら大変恐縮しております。今後引退するまでの間、世のため人のためACPのために尽くすことで、何とか本賞に相応しい貢献が出来ればと思っております。面目ございませんがご容赦ください。

最後に、ACPメンバーであることの一番の特典は、支部そして本部の様々な活動に積極的に参加することによって得られるネットワーキング、そしてそれがもたらす邂逅・セレンディピティにあると思います。そういった活動への参加には(私がそうであったように)経歴も職位もインパクトファクターも英語の上手い下手も関係ありません!ぜひ、皆さまがACPの提供する様々な活動に積極的に参加され、素晴らしい出会いに恵まれますことを心より祈念しております。

2022~2023年度ACP日本支部Laureate Award受賞者の言葉

2023年12月1日

2022~2023年度ACP日本支部Laureate Awardを受賞して

横浜市立大学附属市民総合医療センターの平和伸仁先生から、2022~2023年度ACP日本支部Laureate Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は、ACP日本支部の発展に長年にわたり尽力された会員、今後も継続してACP日本支部に貢献して戴ける先生、会員歴10年以上の先生に授与される賞です。

横浜市立大学附属市民総合医療センター 病院長補佐

腎臓・高血圧内科部長、臨床教育研修センター長

平和 伸仁 Nobuhito HIRAWA, MD, PhD, FACP, FAHA, FJSIM, FJSH

 

この度は、2022~2023年度ACP Japan Chapter Laureate Awardを頂き、大変有難く、日本支部会員の皆様に心より感謝申し上げます。

私は、黒川清先生が米国ACP本部との調整により、日本内科学会内科専門医がACP会員になれるという道筋を作ってくださったことから、また、当時日本内科学会でACP日本支部事務局をされていた宮本晴子さんのご協力のおかげで、本会に入会できるようになりました。ACP会員になってからPublic Relations Committeeに入れていただき、Annals of Internal Medicineの翻訳作業などをさせていただくことから支部の仕事を開始しました。そして、横浜市大循環制御医学の石川義弘教授、藤沢市民病院の西川正憲病院長の推薦をいただき2006年にFACPの称号もいただきました。特に感激したのは、その翌年Convocation Ceremony参加のために出席した米国ACP総会 Internal Medicine Meetingでした。FACPの授与式前後の着替えや写真撮影などの経験に加え、会員の諸先輩方やACP本部役員、そして米国会員との交流など掛け替えのない経験をしました。

その後、ACPにおいては、Local Nomination Committee(LNC)に所属するとともに、日本支部総会への定期的な参加をしてきました。LNCでは故遠藤正之 東海大学教授のご指導のもと副委員長、委員長などを経験させていただくとともに、委員長時代にはACP日本支部 Contribution Awardを新しく創設し、日本支部に貢献されている先生を積極的に表彰するためのお手伝いをさせていただきました。後任の永山正雄先生、柳川健先生は、さらにLNCを発展させてくださり、日本支部の発展に寄与してくださっています。私は、その後、日本支部の理事を4年間担当させていただき前田賢司 前支部長のお手伝いをさせていただき、小山雄太先生ほか多くの先生と日本支部の発展についてdiscussionいたしました。そして現在、監事として矢野晴美 支部長のお手伝いさせていただいています。

ACPは、世界の臨床内科学をリードする学会です。特に米国で毎年4月に開催されているInternal Medicine Meeting(総会)に参加することは、内科学を楽しく学ぶ良い機会です。さらに、同会場で開催される日本支部レセプションや国際支部レセプションでは、さまざまな先生との交流が可能です。私は、日本高血圧学会で公表している高血圧治療ガイドライン2019の事務局長をしておりましたが、ACPのガイドライン作成責任者であったQaseem先生と血圧管理についてdiscussionできたことはとても参考になりました。会員の皆様におかれましては、ぜひ、日本支部の総会とともに米国での総会にもご参加いただき、学びを感じるとともに日本支部のプレゼンスを高めていただければと思います。

最後に、私にACP日本支部での活動の機会をいただいたうえ、このような栄誉ある賞を授与いただき、重ねて御礼申し上げます。今後も矢野支部長の元、ACP日本支部がますます活発化して、日本の内科学をリードするとともに、若い医師を含めた全会員をサポートする教育的な会として発展していくことを祈念しております。誠にありがとうございました。