黒川賞(研修医部門)受賞者の言葉

2022年8月29日

ACP日本支部年次総会・講演会2022 黒川賞(研修医部門)を受賞して

沖縄米海軍病院  中原舜

この度はこのような栄誉ある賞を頂き大変光栄です。

症例は沖縄米海軍病院勤務時に経験したCOVID-19感染後に静脈洞血栓症を発症した症例です。COVID-19の流行が落ち着いていく一方で、感染後も血栓リスクが上がる可能性があり、感染歴がある患者さんにはより一層頭痛のレッドフラッグを含めた病歴聴取が重要であることに気付かされた症例でした。

この場をお借りして抄録を入念にチェックして頂いた海軍病院の先生方、プレゼンテーション指導をして下さった高槻病院総合内科部長の筒泉先生に感謝を申し上げます。

当日はとても緊張しましたが、非常に和やかな空気を作って下さり楽しんで望むことができました。今回このような素晴らしい発表の舞台を用意してくださった米国内科学会日本支部の関係者の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

Kurokawa Award Winner (Early Career Physicians Category)

2022年8月29日

Kurokawa Award (Early Career Physicians Category) Recipient’s Remarks

Ko  Harada, Icahn School of Medicine at Mount Sinai

I am extremely honored to receive the Kurokawa Award at the 2022 ACP Japan Chapter Annual Meeting. I presented the study titled “Increase in sarcoidosis mortality rate among the older population in Japan: A population-based study from 2001 to 2020.” in which we reported on trends in sarcoidosis-associated crude and age-adjusted mortality in Japan over the past 20 years using national death certificate data. Joinpoint analysis was used to analyze the trends. Our study revealed that sarcoidosis-associated deaths in Japan have significantly increased over the past two decades, especially among the older population with a female predominance. Since sarcoidosis is a relatively rare but increasingly recognized disease, I believe that many participants found this presentation interesting.

I attended and presented at several ACP Japan Chapter meetings when I was a junior and senior resident in Japan. I moved to the U.S. in 2021 and am currently working as an internal medicine resident at a community hospital in New York City. This year, due to the COVID pandemic, the conference was held online, allowing me to participate from overseas. I would like to continue my research and contribute to the development of medicine in Japan and ACP Japan Chapter in any way I can. I would also like to submit an abstract for the 2023 ACP Annual Meeting in the U.S. Finally, I would like to express my gratitude again to the people involved in the ACP Japan Chapter meeting for providing such a wonderful opportunity for me to present my research.

黒川賞(若手医師部門)受賞者の言葉

2022年8月29日

ACP日本支部年次総会・講演会2022 黒川賞(若手医師部門)を受賞して
マウント・サイナイ・アイカーン医科大学 
原田

この度は米国内科学会日本支部2022年次総会において、名誉ある黒川賞を受賞することができ、大変光栄に存じます。今回、私は「日本のサルコイドーシス関連死亡率のトレンド」について研究結果について発表しました。50歳以上の高齢者の死亡診断書データを用いて、過去20年間の日本におけるサルコイドーシス関連の粗死亡率と年齢調整死亡率のトレンドについて報告しました。トレンドの解析にはJoinpoint解析を使用しています。結果、日本におけるサルコイドーシス関連死亡は過去20年間に著しく増加し、特に女性優位に高齢者層で増加していることが判明しました。サルコイドーシスは比較的まれではあるものの、認知度が高まってきている疾患の1つであり、多くの参加者の方に興味を持っていただけた内容かと存じます。

私は日本で初期研修医、内科専攻医として勤務していた際にACP日本支部学会に何度か参加し、発表をさせていただきました。2021年に渡米し、現在はニューヨークにある市中病院で内科レジデントとして勤務しています。今回、COVIDの影響でオンライン開催になりましたが、そのおかげで海外からでも参加する機会を頂くことができました。今後も研究を継続し、日本の医療やACP日本支部の発展に少しでも還元できるように努めて参ります。また、来年度の米国でのACP総会にも演題を提出し、研究結果を発表できるよう準備を進めていきたいと思います。最後に、このような素晴らしい発表の舞台を用意してくださった米国内科学会日本支部の関係者の皆様にも、重ね重ね御礼申し上げます。ありがとうございました。

Governor’s Newsletter(Aug. 2022)

2022年8月23日

夏も終わり、いよいよ待ちに待った秋の訪れが近づいています。Covid-19は今後どうなるのか、まだ読めない状況が続いていますが今後鎮静化することを願っています。この秋にはジョージア州で支部長会議(BOG meeting)があり出席の予定ですが、日本再入国(帰国)時の検査の陰性証明取得がちょっと厄介です。日本政府が必要としている検査が必ずしもどこでも受けられるわけではなく、会議のある街には該当機関が無いのです。仕方なく帰国前に乗り継ぎ予定のシカゴで延泊して検査を受ける手筈になりました。米国や欧州の一部の国では既に規制が撤廃されて自由に入国できるところが増えている現状で日本の規制は厳しすぎるという声もあります。一方で感染が収束せず、これ以上蔓延しては困るので規制を続けるべきという声にも一理あります。今後日本は大きな決断を迫られるのではないかという気がします。いずれにしてもまだまだ気を緩めるわけにはいかない日々が続きそうです。「追記:9月7日から帰国時のPCR検査は不要になります」

日本支部では現在ホームページの改善を軸に様々な改革を計画中です。会員の皆様のお役に立てる情報やセミナーなどの提供の充実も図りたいと思っています。諸々の手続きも分かり易く表示するよう心掛けます。今年中には概要をお見せできるはずですので、今しばらくお待ちください。

実りの秋が豊かでありますように。皆様のご健勝をお祈りします。

 

ACP日本支部 支部長

前田賢司

2021年度ACP日本支部Volunteerism Award受賞者の言葉

2022年8月17日

2021年度ACP日本支部Volunteerism Awardを受賞して

聖マリアンナ医科大学救急医学教授の藤谷茂樹先生から、2021年度ACP日本支部Volunteerism Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は医療、福祉、教育に関してボランティア活動として多大な社会貢献をされたACP会員の方に授与される賞です。

聖マリアンナ医科大学救急医学 教授

藤谷茂樹

Shigeki Fujitani, MD, PhD, FCCM, FACP

 

この度は、ACP日本支部で Volunteerism Award  に選出頂き、大変光栄に感じております。

私は、米国で総合内科レジデンシー、集中治療フェローシップ、そして、感染症フェローシッププログラムを終了し、2007年に帰国して、ACP日本支部に入会しています。私は内科系・外科系のバックグラウンドを持った救急集中治療医です。

主な活動の一つとして、国内に、米国のような総合内科プログラムを普及させるために、いくつかの総合内科プログラムの立ち上げなどにも関わってきました。昨今は、2020年からのコロナ禍のため、この2年半は新型コロナウィルス感染症(COVID-19)診療に深く携わってきました。今回の受賞は、2020年のダイアモンドプリンセス号横浜港寄港時から、大学病院でもトップレベルの重症患者320名を含む合計900名近くの患者受け入れを現在までに行ってきたこと、また、当院で、遠隔モニターシステム、柔軟に対応できるゾーニング、オンライン面接、患者家族対応チーム、ベッドサイドでの面会など多くの試みを、メディアや雑誌等で国内に情報発信してきたこと等が評価されたのではないかと思っております。

米国では、総合内科と集中治療の親和性がとても高く、多くの集中治療フェローシッププログラムが、総合内科を基本領域としたサブスペシャルティフェローシップとなっております。国内でも、今後は、ACP日本支部に、集中治療医学として、貢献が少しでもできるように尽力していければと思います。本賞に選出頂き誠にありがとうございました。

2021年度ACP日本支部Contribution Award受賞者の言葉

2022年8月16日

2021年度ACP日本支部Contribution Awardを受賞して

聖マリアンナ医科大学救急医学准教授 / 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院救命救急センター副センター長の北野夕佳先生から、2021年度ACP日本支部Contribution Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞はACP日本支部の会員でありACPの活動で貢献されている方に授与される賞です。

聖マリアンナ医科大学 救急医学 准教授

聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 救命救急センター 副センター長

北野 夕佳

Yuka Kitano, M.D., Ph.D., FACP

 

この度はACP日本支部からACP Japan Chapter Contribution Award(ACPJCCA)を受賞し、心から光栄です。

私は、米国内科レジデントを開始した2006年からACP会員となり、帰国後の2009年から現在に至るまでACP日本支部の一員として活動させていただいております。

委員としては、下記の委員を通して日本支部の活動に貢献させていただきました。

2013年~YPC(現ECPC)委員

2017年~PRC委員

2018年~PRC副委員長、SPC委員

2021年~PRC委員長

2022年~SPC委員長

この期間にACP日本支部年次総会および各委員会スピンオフ企画として、企画責任者として(ベッドサイド5分間ティーチングWSなど)あるいは講師の一人として(最新論文20選、POCUS、総合内科と集中治療の統合WSなど)行ったレクチャー・ワークショップなどは数えてみると延べ15回になります。

ACP日本支部の活発な国際交流の一部として、2021年2月には、ASIAN ACP CON2021(ACPアジア支部総会)において、ACP日本支部からの招聘講演としてAltered Mental Status(英語)を、2021年12月にはACP INDIA2021(ACPインド支部総会)において、ACP日本支部からの招聘講演としてUrgent care in Primary Care(英語)を講演させていただきました。このような機会を与えていただいたことにも心から感謝いたしております。

また、2017年からはIn the Clinic翻訳プロジェクトをPRC委員の活動の一部として、自主的に立ち上げACP本部との契約交渉も行い、プロジェクトリーダーに任命していただきました。このプロジェクトはかなりの会員増にもつながり、ACP本部からも認められこの活動を含めたACP日本支部の活動に対してEvergreen Awardを受賞しております。立ち上げに後押しをしてくださった多くの理事の先生方、当時の支部長の上野文明先生および、手上げをしてくれた多くの翻訳チームのACP会員の皆様、専門監修(無償)を快く引き受けてくださった先生方のお力添えがなくては実現しませんでした。このプロジェクトは、現在次期リーダーとしての官澤洋平PRC委員長に引き継がれて軌道に乗っていることも心から嬉しく思います。

ACP日本支部は、日本全国のジェネラリスト及びジェネラルマインドを持った専門科が集まってくる、知識アップデート及びキャリアとしてのよりどころ・拠点のような組織だと思っております。そのような組織の一員であることを誇らしく思いつつ、今後とも微力ならがら貢献させていただきたく思っております。

注:YPC: Young Physicians Committee, ECPC: Early Career Physicians Committee, PRC: Public Relations Committee, SPC: Scientific Program Committee

 

2021年度ACP日本支部Women Leadership Award受賞者の言葉

2022年8月15日

2021年度ACP日本支部Women Leadership Awardを受賞して

熊本託麻台リハビリテーション病院内科・済生会熊本病院 総合診療科の早野惠子先生から、2021年度ACP日本支部Women Leadership Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は、ACP日本支部の会員でありACPの活動にリーダーシップを発揮して大きく貢献されている女性の方を対象とします。

熊本託麻台リハビリテーション病院内科・済生会熊本病院 総合診療科

早野 惠子

Keiko Hayano, MD, FACP

 

この度は、ACP日本支部よりACP Japan Chapter Women Leadership Awardを頂き大変光栄に存じます。

私は、2007~2008年頃ACP Japan Chapter: Credential Committee ,Nominations Committeeの委員を務めさせて頂いて以来、ACPの役職は退き一般会員として参加しておりますので、受賞のお知らせは思いがけないことでした。

このたびの受賞理由は①内科学会・内科専門医会より継続している男女共同参画活動、②臨床倫理&プロフェッショナリズムの調査・研究と普及、③医師の問題行動に関する調査・ワークショップでした。いずれも形にはしにくい地味な活動ですが、②は熊本赤十字病院、済生会熊本病院の新研修医のオリエンテーションでのワークショップという形で2009年から現在まで続いており、数々の臨床理倫理ワークショップや著作を共にした故白浜雅司先生や卓越した総合診療医徳田安晴先生の御指導の賜であったことを思い起こしています。

受賞後、女性医師達から多くの心のこもったメールを頂いたことが何よりの喜びで、「あなたらしい賞だと思う。後輩の女生医師達もたくさんお世話したし、娘も含めてお礼を言います。中々できないよね。」との同級生からのLINEが心にしみました。

最後に今年矢野晴美先生が次期ACP会長に就任されたのは快挙であり、ダイバシティの推進にさらなる拍車がかかるものと期待しています。数年後には、ACP Japan Chapter Men Leadership Award が出現するのではないかと妄想しております。

2021年度ACP日本支部Laureate Award受賞者の言葉

2022年8月10日

2021年度ACP日本支部Laureate Awardを受賞して

聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科教授の柴垣有吾先生から、2021年度ACP日本支部Laureate Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は、ACP日本支部の発展に長年にわたり尽力された会員、今後も継続してACP日本支部に貢献して戴ける先生、会員歴10年以上の先生に授与される賞です。

聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 教授

柴垣有吾

Yugo Shibagaki, MD, FACP

 

この度、2021年度ACP Japan Chapter Laureate Awardを頂き、大変有難く、日本支部会員の皆様に心より感謝申し上げます。

私がACP日本支部と関わることになったのは、ACP日本支部が日本内科学会と分かれて、独自の総会を行うこととなり、前理事で、当時Scientific Program Committee委員長となられた福原俊一先生に誘われたことが発端です。福原先生は、以前より、その人格や実行力・誠実さを心から尊敬する方でしたし、学会が政治的な集団でなく、純粋に学問を通して高め合いたい人達の梁山泊であるべきと考えている中で、福原先生の「真にアカデミックな会を作ろうよ!」という極めて魅力的な言葉に少しでも貢献したいという気持ちでした。その後、福原先生よりScientific Program Committeeを引き継ぎ、何年か仕事をさせて頂きましたが、私の後任に濱口杉大先生という正にACP日本支部の理念を体現するような素晴らしい方になって頂いたことで、私のような専門バカの役割が終わったことを大変嬉しく思いました。その後のACP日本支部の発展は目を見張るものがありますし、今後も新しい支部長の下、益々の発展を祈念しています。そのようなACP日本支部のtransitionに一部関与する機会を頂き、栄誉な賞まで頂いたことに再度、感謝を申し上げます。ありがとうございました。

2021年度ACP日本支部Senior Contribution Award受賞者の言葉

2022年8月5日

2021年度ACP日本支部Senior Contribution Awardを受賞して

新生病院名誉院長・執行理事 / 日本医科大学客員教授 / 横浜市立大学医学部臨床教授の大生定義先生から、2021年度ACP日本支部Senior Contribution Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞は、ACP日本支部の会員でありACPの活動に大きく貢献されたシニアの方(ノミネート時に満65歳以上)に授与される賞です。

新生病院 名誉院長・執行理事

日本医科大学客員教授 横浜市立大学医学部臨床教授

大生定義

Sadayoshi OHBU, MD, MMedSc(Clin. Epid), FACP

この度、思いがけなく、受賞させていただくことになりました。本当に有難いことと存じます。関係各位に御礼申し上げます。私は、日本内科学会・旧内科専門医会の時から、プロフェッショナリズムについて関わらせて頂きました。木野昌也先生が委員長をなさっていた2006年から、Health and Public Policy Committeeで副委員長として委員会活動に参加、さらに理事として関わらせて頂きました。この間、同Committee ではプロフェッショナリズムやその他の社会活動を扱いました。

また、専門医会の際に翻訳作業に関わった(現在ACP日本支部も幹部の方々も参加されました)、米欧ミレニアム内科医師憲章は現在もなお日本支部のHP内で取り扱ってくださって特にうれしく思います。私は現在長野県の地域包括ケアを主とする病院に2泊3日で新幹線、非常勤勤務をしておりますが、他日は東京近辺で、数か所大学医学部、医科大学で非常勤講師として、プロフェッショナリズムの授業をまだ担当させてもらっています。そこでもプロフェッショナリズムの内容の説明にこの医師憲章を取り上げています。ACP日本支部のお陰で、今の活動もさせてもらっているのではと感じます。超高齢化社会で医療の地殻変動が進んでいます。コロナ禍はこれを適正なものにするための方向づけに役立つ可能性もあるかとも思っています。自分のこれまでを振り返ると「少年老い易く学成り難し」を痛感します。しかし、思い直して「明日死ぬかのように生きよ 永遠に生きるかのように学べ」で過ごしたいと居直っています。

最後に受賞にあたって関係の方々に今一度感謝申し上げますとともにACP日本支部の発展がさらに進み、日本の患者中心の医療実践・医学・医療者教育に資することを祈念します。

ACP日本支部ではお名前を挙げると時間がいくらあっても足りないくらい、多くの方々に刺激と支援、お教えを頂きました。本当にありがとうございました。

2021年度ACP日本支部Young Leadership Award受賞者の言葉

2022年8月4日

2021年度ACP日本支部Young Leadership Awardを受賞して

千葉大学大学院医学研究院 地域医療教育学 / 千葉大学医学部附属病院 総合診療科の鋪野紀好先生から、2021年度ACP日本支部Young Leadership Award受賞の報告を頂きましたのでご報告いたします。

本賞はACP日本支部の会員でありACPの活動にリーダーシップを発揮して大きく貢献されている若手の方(ノミネート時に満40歳以下)に授与される賞です。

千葉大学大学院医学研究院 地域医療教育学 特任准教授

千葉大学医学部附属病院 総合診療科

鋪野 紀好

Kiyoshi Shikino, MD, PhD, MHPE, FACP

 

この度は、ACP日本支部でYoung Leadership Awardに選出頂き、大変名誉あることと感じております。

私は、ACP日本支部のPublic Relations Committee(PRC)の副委員長、Physicians Well-being Committee(PWC)の委員を務めております。

委員会での活動内容を紹介させて頂きます。PRC委員会は、「ACPの活動を広く世の中に知らしめることを通してACP日本支部を盛り上げてゆく」ことをポリシーとしております。ACP米国本部が発信する情報を日本語でSNS等を通じての広報から、Annals of Internal Medicine誌の「In the clinic」の日本語訳プロジェクト、ACP日本支部年次総会・講演会の企画紹介等を行っています。PWC委員会では、ACP米国本部で実施しているACP Well-being Campionsという医師のウェルビーイング活動を普及できる人材育成プログラムへの参画、学会員を対象としたバーンアウト調査等を行っています。

私自身、ACP日本支部での委員会活動を通じて、委員会として学会員に資するためにどんな取組ができるのか、能動的に考え、それを主体的に実践するためのリーダーシップを研鑽する素晴らしい経験となりました。そのような活動を今回ご評価頂けたものと感じております。今後も、ACP日本支部に貢献できるよう、邁進して参ります。本賞に選出頂き誠にありがとうございました。