The Mini-Z 2.0 survey調査(第1期〜2期)の論文がInternal Medicine誌に掲載されました

2022年1月5日

ACP日本支部の皆様

お世話になっております。ACP日本支部Physician’s Well-being Ad-hoc Committee(以下、PWC)の野中沙織と申します。このたび、PWCの研究チームから「Prevalence of Burnout among Internal Medicine and Primary Care Physicians before and during the COVID-19 Pandemic in Japan」という論文がInternal Medicine誌に掲載されましたので、ご報告させていたただきます。

(掲載先リンク:https://doi.org/10.2169/internalmedicine.8118-21

PWCは2019年に発足した活動チームで、医師の健康についての活動をしてまいりました。牧石徹也先生(島根大学医学部 総合医療学講座)をリーダー(現委員長)とし、私を含めた12名で構成されています。Mini-Z 2.0 surveyという医師の健康とバーンアウトに関する尺度を利用したアンケートの翻訳およびアンケートの実施を行い、支部総会でのワークショップを開催して参りました。継続的な活動を行うため、2021年から、Ad-Hoc Committeeへ昇格しております。

我々のチームはこれまでに合計3回(第1回:2020年1月、第2回:2020年6月、第3回:2021年3月)のアンケートを実施してまいりました。図らずも先に行った2回のアンケートはCOVID-19のパンデミック前後となっておりました。今回の論文は、みなさまにご回答頂いたCOVID-19のパンデミック前後2回のアンケート結果を分析し、COVID-19が医師の健康に対してどのような影響を与えているかを考察しております。

第1回283名、第2回322名の方にアンケートご回答頂きました。それぞれ98名(34.6%)、111名(34.5%)がバーンアウト状態と判断されました。この2回の調査において、バーンアウトの有病率には有意差は認められませんでした。
第2回のアンケートでは、82名(25.5%)が2020年1月に比べてバーンアウトのレベルが悪化したと回答していらっしゃいました。バーンアウトの悪化は、自己隔離の経験のみと関連し(オッズ比[OR]3.12;95%信頼区間[CI]1.49-6.50;P=0.002),これまでの研究で指摘されていた女性であること,研修医であること,緊急事態宣言下の県で勤務した経験とは関連がありませんでした。

また、私たちは2021年3月に第3回目のMini-Z 2.0 surveyをACP日本支部会員に向けて行いました。みなさまから頂いた切実な現場の声を、論文という形で残そうと進めております。

コロナ禍をきっかけに、医療界だけでなく、非医療者の方も医師の健康に関心を持ってくださるようになってきました。持続的、かつ質の高い医療を行うために、私たちは医師の健康に関する活動及び研究を続けていきたいと思います。今後とも調査等ではお手数をおかけしますが、何卒ご協力いただけますと幸いです。

台東区立台東病院 野中沙織

 

Student Committee のホームページが開設されました

2021年12月21日

文責:Student Committee

この度、Student Committee(以下、SC)では、ACP SC のホームページを作成し、公開いたしました。
今年度のSCでは現在活躍されている先生方へのキャリアインタビュー記事、USMLEの勉強会、総合診療や公衆衛生の分科会、国際的なボランティア活動の紹介など様々な活動を行っています。
このような活動を委員会外の方にも共有したいと考え、ホームページを作成いたしました。

今回は”キャリアインタビュー記事”と”総合診療の学び”の1回目の記事を掲載いたしました。
これからも随時記事を公開していきますので、よろしくお願いいたします。

ACP Student Committee ホームページ
https://acpjcsc2021.wixsite.com/official

コロナ禍における医師のバーンアウトの研究が Asian Journal of Psychiatry 誌で出版されました

2021年12月21日

文責:Physicians’ Well-being Committee

ACP日本支部Physician’s Well-being Committee(以下、PWC)からACP会員の皆さまにご報告です。この度、PWCから”Burnout, depression, anxiety, and insomnia of internists and primary care physicians during the COVID-19 pandemic in Japan: A cross-sectional survey”の論文がAsian Journal of Psychiatry誌で出版されましたのでご報告させて頂きます。調査にご協力頂いた皆様に心より御礼申し上げます。

今回の調査ではCOVID-19患者の流行により、医師の健康にどのような影響が出ているかを評価することを目的としています。今回の調査により、日本人内科医およびプライマリ・ケア医の約30%がバーンアウト、不安、不眠の症状を有していることが分かりました。またコロナ禍において約15%が抑うつ状態となっていたこともわかりました。コロナ禍は医療者の精神状態に影響を及ぼしていることが推察され、これらを軽減するための介入が必要であると考えられます。これらの情報は、コロナ禍で医療崩壊が現実となった今、医療を支える医師の声として貴重な情報になると考えております。
近年医師の働き方改革を皮切りに、医師の健康に対して注目が集まっています。是非ともご覧ください。

Akira Kuriyama, Kiyoshi Shikino,Mitsuru Moriya, Michito Sadohara, Saori Nonaka, Kazuya Nagasaki, Yoshito Nishimura, Takahiro Matsuo, Kumiko Muramatsu, Tetsuya Makiishi. Burnout, depression, anxiety, and insomnia of internists and primary care physicians during the COVID-19 pandemic in Japan: A cross-sectional survey. Asian Journal of Psychiatry. 2022.

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1876201821004123

FACP昇格者インタビュー(Vol.05 取得しようか迷っている先生方へ一言)

2021年12月2日

Credential/Membership Committee Presents:

FACP (Fellow of American College of Physicians) 昇格者インタビュー第1弾!

初回は、2021年7月1日にFACPへ昇格された

千葉大学医学部付属病院総合診療科の鋪野紀好先生にお話をお伺いいたしました。

是非ご視聴ください!

 

Credential/Membership Committee 委員長からのメッセージ:

がんや感染症患者の診療では特に総合内科医の役割が高まっています。信頼できる内科医の称号として世界で認知されているFACPのステータスを活かして、ACP会員のみなさんが国内外で益々ご活躍されることを祈念しています。

山田 康秀
Credential/Membership Committee 委員長
国立国際医療研究センター
がん総合診療センター

 

FACP昇格へご興味がある方はこちらをご確認ください。

Facebook / Twitter / Peatix

FACP昇格者インタビュー(Vol.04 取得後に変わったこと)

2021年11月26日

Credential/Membership Committee Presents:

FACP (Fellow of American College of Physicians) 昇格者インタビュー第1弾!

初回は、2021年7月1日にFACPへ昇格された

千葉大学医学部付属病院総合診療科の鋪野紀好先生にお話をお伺いいたしました。

是非ご視聴ください!

 

Credential/Membership Committee 委員長からのメッセージ:

がんや感染症患者の診療では特に総合内科医の役割が高まっています。信頼できる内科医の称号として世界で認知されているFACPのステータスを活かして、ACP会員のみなさんが国内外で益々ご活躍されることを祈念しています。

山田 康秀
Credential/Membership Committee 委員長
国立国際医療研究センター
がん総合診療センター

 

FACP昇格へご興味がある方はこちらをご確認ください。

Facebook / Twitter / Peatix

FACP昇格者インタビュー(Vol.03 取得するプロセスで苦労したこと)

2021年11月19日

Credential/Membership Committee Presents:

FACP (Fellow of American College of Physicians) 昇格者インタビュー第1弾!

初回は、2021年7月1日にFACPへ昇格された

千葉大学医学部付属病院総合診療科の鋪野紀好先生にお話をお伺いいたしました。

是非ご視聴ください!

 

Credential/Membership Committee 委員長からのメッセージ:

がんや感染症患者の診療では特に総合内科医の役割が高まっています。信頼できる内科医の称号として世界で認知されているFACPのステータスを活かして、ACP会員のみなさんが国内外で益々ご活躍されることを祈念しています。

山田 康秀
Credential/Membership Committee 委員長
国立国際医療研究センター
がん総合診療センター

 

FACP昇格へご興味がある方はこちらをご確認ください。

Facebook / Twitter / Peatix

FACP昇格者インタビュー(Vol.02 取得するプロセスで感じたこと)

2021年11月17日

Credential/Membership Committee Presents:

FACP (Fellow of American College of Physicians) 昇格者インタビュー第1弾!

初回は、2021年7月1日にFACPへ昇格された

千葉大学医学部付属病院総合診療科の鋪野紀好先生にお話をお伺いいたしました。

是非ご視聴ください!

 

Credential/Membership Committee 委員長からのメッセージ:

がんや感染症患者の診療では特に総合内科医の役割が高まっています。信頼できる内科医の称号として世界で認知されているFACPのステータスを活かして、ACP会員のみなさんが国内外で益々ご活躍されることを祈念しています。

山田 康秀
Credential/Membership Committee 委員長
国立国際医療研究センター
がん総合診療センター

 

FACP昇格へご興味がある方はこちらをご確認ください。

Facebook / Twitter / Peatix

 

FACP昇格者インタビュー(Vol.01 FACPを目指したきっかけ)

2021年11月10日

Credential/Membership Committee Presents:

FACP (Fellow of American College of Physicians) 昇格者インタビュー第1弾!

初回は、2021年7月1日にFACPへ昇格された

千葉大学医学部付属病院総合診療科の鋪野紀好先生にお話をお伺いいたしました。

是非ご視聴ください!

 

Credential/Membership Committee 委員長からのメッセージ:

がんや感染症患者の診療では特に総合内科医の役割が高まっています。信頼できる内科医の称号として世界で認知されているFACPのステータスを活かして、ACP会員のみなさんが国内外で益々ご活躍されることを祈念しています。

山田 康秀
Credential/Membership Committee 委員長
国立国際医療研究センター
がん総合診療センター

 

FACP昇格へご興味がある方はこちらをご確認ください。

Facebook / Twitter / Peatix

 

黒川賞(学生部門)受賞者の言葉

2021年10月7日

ACP日本支部年次総会・講演会2021 黒川賞(学生部門)を受賞して
聖路加国際病院初期研修医1年 上條恵莉子
2021年3月千葉大学医学部卒業

この度はACP日本支部2021年次総会において黒川賞を受賞することができ、大変光栄に存じます。

今回私は”Lower extremity edema caused by squamous cell carcinoma: physical findings and tests useful for differentiating lymphedema”という演題を発表させていただきました。悪性腫瘍は時に二次性リンパ浮腫を発症することがあり、早期に診断する必要があります。二次性リンパ浮腫を診断する上で、Stemmer‘s sign とインドシアニングリーン(ICG)リンパ管造影検査につの有用性を中心に発表しました。

Stemmer‘s signは足の背側の皮膚を持ち上げようとした際に、皮膚をつまむことができない場合に陽性と判断し、リンパ浮腫の診断に有用な身体診察です。Stemmer’s sign を施行するときは、第 2または3 趾が頻用されますが、他のすべての足趾も用いることができ、中足趾節関節のすぐ近位の背側の皮膚をつまむことで代用することができ、技術的に単純化することができます。

ICGリンパ管造影検査は、四肢リンパ浮腫に対する検査のゴールドスタンダードであるリンパシンチグラフィと比較しても、診断能力と疾患の重症度の評価能力は、同様の評価能力を有しています。それだけでなく、より低侵襲・低コストで行うことが出来ます。

今回の症例は、下腿の黒色潰瘍が原発巣となり、下腿浮腫を引き起こした症例でしたが、正確な身体診察を通して診断につなげることができたと考えています。「浮腫」をはじめとした日常診療において出逢う機会の多い病態に対して、より迅速に、簡便に、正確に診断できる方法を模索していきたいと思っております。

今回のACP日本支部年次総会での発表は自分にとって初めての症例報告でありまとめ方や伝え方などで思うようにいかないことも多々ありました。しかし、1つ1つの症例をアカデミックな視点を持って振り返ることで、深く学ぶ機会となり、次の診療に繋げることができることを実感いたしました。

改めましてこの場をお借りし、臨床実習のころより多大なるご指導をいただいた千葉大学医学部附属病院総合診療科の先生方に御礼を申し上げます。また、発表の機会を下さいました米国内科学会日本支部総会の関係者の皆様に感謝の意を表したいと思います。

 

 

黒川賞(若手医師部門)受賞者の言葉

2021年9月16日

ACP日本支部年次総会・講演会2021 黒川賞(若手医師部門)を受賞して
獨協医科大学 勝倉 真一


この度は米国内科学会日本支部2021年次総会において、名誉ある黒川賞を頂き、大変光栄に思います。
人工知能の医療現場における台頭には目を見張るものがありますが、それはもちろん診断学の世界でも例外ではなく、診断学を専門とする我々獨協総診チームが取り組んでいる研究領域の1つです。現存するAIによる代表的な外来診療支援システムには、AIによる自動問診および病歴生成と、AIによる鑑別診断リスト生成の2つのシステムがあり、それらシステムの組み合わせにより医師の診断能が向上することは過去にも報告されていましたが、そのどちらがより医師の診断プロセスに貢献しているのかを比較検証した報告はなかったため、今回の研究を計画するに至りました。結果として、今回の研究においては、AIの生成する鑑別診断リストはあまり医師の診断能に影響しませんでしたが、AI自体の診断能が向上すればそれらを利用する医師の診断能も向上することを示唆する結果も同時に得ることができ、今後さらなるAIテクノロジーの発展が期待されます。
恥ずかしながら、私はまだまだ研究者としては未熟であり、研究内容の企画立案から発表まで、志水太郎教授、原田侑典講師をはじめとした獨協総診のメンバーに手厚く指導をして頂き、大変感謝をしております。英語も得意なほうではありませんでしたが、こちらも事前練習を欠かさず準備を怠らなかったことが功を奏し、本番では緊張しながらも楽しくディスカッションができ、無事研究結果を発表することができました。最後に、このような素晴らしい発表の舞台を用意してくださった米国内科学会日本支部の関係者の皆様にも、重ね重ね御礼申し上げたく存じます。ありがとうございました。